古今東西戦史研究室

洋の東西を問わず(と言いたいけど日本関連が多い)古今(あと未来もつまりガンダムね)の戦史(ミリタリー関連も)や日本史を研究しています。あくまで独断と偏見なのでご了承願います。あと日常で思った事も掲載します。

2019-03-01から1ヶ月間の記事一覧

応仁の乱②細川勝元(1430〜1473)と山名宗全(1404〜1473)

細川勝元は持之の嫡男として生まれました。幼名は聡明丸。13歳で家督を継いで将軍義勝から一字を賜って勝元と名乗りました。少し早ければ教元に遅ければ政元になってたんでしょうね。13歳なので叔父さんが後見しました。16歳で管領に就任して以後辞任と就任…

ミッドウェイ海戦に勝利したらハワイを占領できたか?

すみません、応仁の乱の続きをやる予定だったんですが変更させていただきます。 yahoo!の知恵袋でタイトルのような質問があってベストアンサーに選ばれたのが、できるという回答でした。日本がミッドウェイで勝利できたら母艦航空戦力は我に優勢となりハワイ…

応仁の乱①

昔は戦国時代がいつから始まったかと言ったら応仁の乱とされていました。この乱で秩序が崩壊して乱世の時代が到来したと。かなり有名な乱で名前くらいなら知っている人も多いでしょうがその詳細を知っている人は少ないと思います。将軍家と管領家の内紛と実…

上皇②

今回新たに特例として設けられた上皇の称号ですが、政府はその英語表記に頭を悩ませたそうです。というのもただ引退した君主なら『Retired Emperor』になるんですが、それではご隠居という意味になってしまいます。実質ご隠居なんですが日本の場合は天皇とい…

上皇①

今年は天皇が退位されて上皇になられるそうなので今回は上皇について語りたいと思います。 上皇と言えば院政ですが、上皇になった人がすべて院政していたわけではありません。天皇を引退したら上皇なのでその全員が院政してたら混乱しちゃいますよね。なぜ院…

守護大名と戦国大名

大名とは大きい名主という意味で武家社会では大きい所領と多くの家来を持った領主を指します。対してちっちゃい土地しかない領主を小名と言います。その定義は曖昧で江戸時代は一万石以上の領主を大名としていましたが武家諸法度には五万石以下の小名という…